ファッション
特集 全国各地の名物セレクトショップ 第127回 / 全19回

全国各地のデスティネーションストアの魅力(2024年2月12日号)

毎週発行している「WWDJAPAN」は、ファッション&ビューティの潮流やムーブメントの分析、ニュースの深堀りなどを通じて、業界の面白さ・奥深さを提供しています。巻頭特集では特に注目のキーワードやカテゴリー、市場をテーマに、業界活性化を図るべく熱いメッセージを発信。ここでは、そんな特集を担当記者がざっくばらんに振り返ります。(この記事は「WWDJAPAN」2024年2月12日号からの抜粋です)

村上:編集会議で長年「特集したい」と挙がり続けた企画をやっと実現できました。SNSで都心との情報格差はないけれど、イベントなどの体験格差は大きいと聞きます。円安でインポートが高額になり出張経費も増す中、地方でファッションを盛り上げている名店の、顔が見える特集を考えました。

五十君:群馬の「エスティーカンパニー(ST COMPANY)」を毎年訪れていますが、SNS効果で群馬でも“デスティネーションストア”として首都圏や信越からも集客できるようになっており、コロナ禍中も好調だったそうです。今回札幌でも取材をしましたが、傾向は同じでした。皆がそうとは言いませんが、いい店は地方でも注目を集めることができる。そんな時代です。

村上:愛知「ミッドウエスト(MIDWEST)」と広島「パリゴ(PARIGOT)」、首都圏にも店舗を持つセレクトのオーナー対談を企画しましたが、思った以上に情報発信に積極的でした。「ミッドウエスト」はユーチューブやTikTokを見たインバウンドが増え、「パリゴ」もブログを書くときはグーグルのアルゴリズムやSEO対策を意識して、より多くの人に来店してもらうための努力を惜しみません。人対人の付き合いと同時に、デジタル発信にも積極的と認識を改めました。

東京ではできない体験ができる

五十君:私が取材した札幌「アコースティックロック(ACOUSTIC ROCK)」はサーフィンやスノーボードのある暮らしを提案するライフスタイルショップですが、オーナーやスタッフは実際すごくうまいし、ギアの知識やアフターケアもプロショップ並み。東京から足繁く通うファッション業界人も少なくないそうで、そこで買い物して、ショップの人たちと一緒にスノースポーツを楽しんだりするんです。顧客としてコミュニティーの一員になれば、ローカルしか知らない山や波で遊ぶこともでき、むしろ東京ではできない体験ができます。圧倒的な強みだと感じました。

村上:選択肢が多い東京で全身フルコーデを買ってくれる客と長く付き合うのは難しいけれど、地方だと一生の付き合いになりえます。そう思って接客していくと、自然と店舗外での交流が増えるのかも。

五十君:どんなブランドもネットで買える時代ですが、人と人との関係性の中で買い物を楽しんでもらう、デスティネーションになる店はそういう関係性を顧客と築いていますね。

関連タグの最新記事

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

メンズ47ブランドの推しスタイル 2025-26年秋冬メンズ・リアルトレンド

「WWDJAPAN」6月16日号は、2025-26年秋冬シーズンのメンズ・リアルトレンドを特集します。ウィメンズに比べるとトレンドが見えづらいと言われるメンズウエアマーケットですが、近年、多くのブランドやアパレル企業が直面しているのは、気候変動という現実的な課題。夏が長く、冬が短くなっている中で、商品の投入スケジュールを調整したり、重衣料から軽アウターや通年着られるアイテムに秋冬物の軸足を移したり…

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。 This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.

メルマガ会員の登録が完了しました。