社会情勢記事一覧
10秒で読む
国内外の政治・経済に影響を与える大きな出来事から、ネット、SNSの騒動やデモ活動までをまとめる。
通勤シューズはフラットパンプスが定着 在宅勤務で“脱ヒール”が進む
コロナから1年 中国ファッション業界に起きた「7つの変化」 上海在住コンサルが報告
ケンダル・ジェンナーのテキーラビジネスがSNSで炎上 「文化の盗用」の声多数
NBA選手たちがファッションを通して伝えること 影響力を発信に活かす
中国、春節の売上高は13兆円超 19年の実績には及ばず
教えて!パタゴニアさん 連載第5回 外部組織と協働してコミュニティーを作る方法
返品コストをどう抑えるか EC時代に欠かせない対応 鈴木敏仁USリポート
「TikTokは露骨に人種・体形差別をしている」 米ランジェリーブランドが告発
「文化の盗用」問題に切り込む 異文化にインスピレーションを求めるのはタブーなのか?
ミャンマーの繊維・アパレル生産、「現時点では影響なし」 ハニーズやマツオカなど
政治・社会問題を扱うファッションメディアが増加 読者からの期待に応えて
「カルティエ」親会社会長、コロナワクチンを不当に早期接種か 海外メディアが報道
「エッセンシャルシフト」を急げ 小島健輔リポート
ハリス米副大統領が就任式で着用したコート、8億円相当のメディアインパクトバリューを記録
“「女性初」が、ニュースなんかじゃなくなる日まで” 女性初米国副大統領の誕生に合わせてエイブルが広告掲載
ハリス副大統領の就任を祝い米「ヴォーグ」が特別版発行 物議を醸した表紙を変更
女性の政治家とファッションの関係 スタイルアイコンとして注目集めるハリス次期副大統領
米国の2020年返品額は44兆円 小売売上高の10%
物議を醸したカマラ・ハリス次期副大統領の米「ヴォーグ」表紙写真、「コンバース」への関心は急増
外資アパレルの撤退ラッシュが再燃する 小島健輔リポート
トランプ米大統領支持者が連邦議会に侵入 投資家の反応は?