サステナビリティ
連載 エディターズレター:SUSTAINABILITY 第9回

なぜ綿花栽培に児童労働が多いのか、腰の痛みを持って知る

有料会員限定記事
※この記事は2023年11月14日に配信した、メールマガジン「エディターズレター(Editors' Letter)」のバックナンバーです。最新のレターを受け取るにはこちらから

秋晴れの土曜日に、栃木市・渡良瀬エコビレッジで和綿収穫体験をしてきました。東京駅からバスで揺られること1時間、広い畑には春に種を植えたオーガニックコットンが人の胸の高さほどに成長し、白いコットンボールをたくさんつけています。

コットンボールは茎の下の方から上の方までまんべんなくついています。だから収穫はかがみ込んで、丈夫な茎をかき分けながらズリズリと進んで行います。参加メンバーは「WWDJAPANサステナビリティ・コネクト」の受講者たち。最初は畑の光景にはしゃぎ、おしゃべりをしながら摘んでいましたが、屈みながら前進する姿勢は大人にはかなりキツイ。後半はそれぞれにコツを掴み、黙々と摘みました。虫が顔を出したときだけ、どこかで「ギャー」と悲鳴が上がります。

腰をトントンとしている受講者の様子を見た、ビレッジ関係者の「そうなんです、だから児童労働や奴隷労働、枯葉剤の使用が広がったんです」という言葉が胸に響きました。確かに、茎の下の方を収穫するのは小柄な子供の方が得意でしょう。葉を枯らして落とした方が作業効率は遥かに良いでしょう。

この続きを読むには…
残り1035⽂字, 画像1枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

韓国ブランドの強さに迫る 空間と体験、行き渡る美意識

日本の若者の間で韓国ブランドの存在感が増しています。K- POP ブームが追い風ですが、それだけでは説明できない勢い。本特集では、アジアや世界で存在感を示すKブランドや現地の人気ショップの取材から、近年の韓国ブランドの強さの理由に迫ります。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。