ファッション
特集 ファッション企業決算2023 第2回

2023年度決算まとめ コロナ前・後で会社は成長したか(アパレルメーカー編)

有料会員限定記事

主要ファッション企業の2023年度業績が出そろった。コロナが明けてファッション消費は上向いており、22年度と比べれば売上高、営業利益はおおむねプラスになっている。では、コロナ前の19年度と比較した場合はどうか。パンデミックの危機をバネにして大きく飛躍した企業もあれば、回復道半ばの企業もある。4年間の各社の業績推移を見てみよう。(この記事は「WWDJAPAN」2024年5月20日号からの抜粋です)

パンデミック下の構造改革に
一定の成果が出る

オンワードホールディングス(HD)、ワールド、三陽商会などのいわゆる総合アパレルは、コロナの少し前に店舗閉鎖や人員整理を含む大掛かりな構造改革に着手した。パンデミックの厳しい市況下で大ナタをふるい、その成果がコロナ明けに数字に出ている。構造改革によって売上高は減少しているが、利益をしっかり稼ぐ体質に変わりつつある。

象徴的な例はオンワードHDだ。19年から20年にかけて国内外で約1700店舗を閉める構造改革を断行し、OMOに舵を切った。店舗を減らしたため減収しているが、24年2月期の営業利益は11年ぶりに100億円を超えた。OMO業態「オンワード・クローゼットセレクト(OCS)」は全国137店舗に広げている。やや大きめの店舗で複数のブランドを取り扱い、同社の自社ECから商品の取り寄せもできる。EC売上高に占める自社ECの割合が9割だからこそ可能なOMOだ。

この続きを読むには…
残り716⽂字, 画像0枚
この記事は、有料会員限定記事です。
紙版を定期購読中の方も閲覧することができます。
定期購読についてはこちらからご確認ください。
最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

42ブランドが推す秋冬スタイルから見るメンズリアルトレンド 広がる“グランパコア”

「WWDJAPAN」2024年6月17日号は、“グランパコア”というキーワードを軸に、メンズのリアルトレンドを特集します。“おじいちゃんの着古した服を借りてきた”ようなスタイルの“グランパコア”が今、どのように広がっているのか。セレクト各社やアパレルメーカーの展示会取材を通して背景を考察するほか、各ブランドの24-25年秋冬の推しスタイルを通して見えてくるリアルなトレンドを紹介します。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。