ビューティ

資生堂が「ベアミネラル」「ローラ メルシエ」を売却か コロナの影響

 複数の業界筋によると、資生堂は「ベアミネラル(BAREMINERALS)」「ローラ メルシエ(LAURA MERCIER)」「バクサム(BUXOM)」を売却するようだ。資生堂の担当者は「あくまでも噂であり、コメントはできない」としている。

 新型コロナウイルスの影響で同社のメイクアップブランドは大きな打撃を受けており、中でも「ベアミネラル」は苦戦しているという。魚谷雅彦社長は今後スキンケアにフォーカスを当てると掲げ、2023年までに売り上げの80%をスキンケアが占めることを目指す。現在スキンケアは全体の約60%を占めるため、メイクアップブランドの売却により目標に近づけられると推測される。

 資生堂は「ドルチェ&ガッバーナ(DOLCE & GABBANA)」とのライセンス契約の終了を発表したばかりだ。そのほか新型コロナウイルスによるメイクニーズの低迷を受け、業界では各社によるM&Aが続いている。ロレアルは昨年洗顔ブラシが有名な「クラリソニック(CLARISONIC)」を終了させ、日本のスキンケアブランド「タカミ」の買収を発表した。エスティ ローダー カンパニーズ(ESTEE LAUDER COMPANIES)は「ベッカ(BECCA)」と「ロダン オリオ ルッソ(RODIN OLIO LUSSO)」を終了し、カナダ発の化粧品メーカー、デシエム(DECIEM)を買収する。ユニリーバ(UNILEVER)でも「キューティップス(Q-TIPS)」「カレス(CARESS)」「インパルス(IMPULSE)」など一部のパーソナルケアブランドを手放すことが決定している。

最新号紹介

WWDJAPAN Weekly

サステナビリティ特集 ファッションの売り場から始める実践例26【WWDBEAUTY付録:Z世代と考える化粧品業界のサステナビリティ】

「WWDJAPAN」5月29日号の特集は、「売り場から始めるサステナビリティ実践例26」です。サステナビリティ×ファッションの話題は素材開発から店頭へと移りつつあります。本特集ではその事例を多数紹介。

詳細/購入はこちら

CONNECT WITH US モーニングダイジェスト
最新の業界ニュースを毎朝解説

前日のダイジェスト、読むべき業界ニュースを記者が選定し、解説を添えて毎朝お届けします(月曜〜金曜の平日配信、祝日・年末年始を除く)。 記事のアクセスランキングや週刊誌「WWDJAPAN Weekly」最新号も確認できます。

@icloud.com/@me.com/@mac.com 以外のアドレスでご登録ください。 ご登録いただくと弊社のプライバシーポリシーに同意したことになります。

メルマガ会員の登録が完了しました。