野沢道生/「ミチオ ノザワ ヘアサロン ギンザ(Michio Nozawa HAIR SALON Ginza)」代表
PROFILE:カリスマブームをけん引し、前サロンを展開した後、2015年11月に「ミチオ ノザワ ヘアサロン ギンザ」をオープン。独自の美容理論で、流行のヘアスタイルを次々と生み出してきた「似合わせの達人」でもあり、モデル、タレントなどの著名人からも幅広い支持を集める。現在はサロンワークのみならず、 オリジナルヘアケア商品の開発やテレビ出演、ヘアショー、セミナーなどで日本が誇る美容技術を世界に発信し続けている
人気ヘアサロン「アクア(ACQUA)」代表として90年代のカリスマ美容師ブームをけん引し、2010年には「Noz(ノズ)」をオープンして話題を集めた野沢道生・ヘアスタイリスト。同氏は新会社「マーキュリー」を設立し、同社が展開する第1号ヘアサロンとして11月、東京・銀座に「ミチオ ノザワ ヘアサロン ギンザ(Michio Nozawa HAIRSALON Ginza)」をオープンした。
「これまで私は、常にトレンドやエッジィなものを作ってきた。これからもその姿勢に変わりはないが、美容師としての原点に立ち返り、お客さまとの距離感をより大切にしたサロンを作りたいと考えた。提供する技術はハイクオリティーだが、洗練された中にもアットホームな感じがして、お客さまのライフスタイルに真に寄り添えるサロン。例えば、事務職の人にはアップしやすく、下に向いたときも髪が邪魔にならないヘアスタイル、水泳をやっている人には乾きやすい髪型など、その人の生活をワンランク上げるような提案ができるサロンを目指し、新たな展開をスタートさせた」と野沢道生「ミチオ ノザワ ヘアサロン ギンザ」代表。また「ミチオ ノザワ ヘアサロン ギンザ」のオープンにあたっては、“裏テーマ”も設けているという。「美容師のなり手が減少していることが、業界全体の問題になっている。問題を解決に導くには、給料を含めた美容師の待遇を改善することが大切だと思う。まずは自分の手の届くところから、福利厚生を向上させていきたい」。
一方で、美容師のなり手を増やすには、その魅力を若年層に伝えていくことも重要。そこで16年には、ヘアアレンジのノウハウを紹介するNHKのレギュラー番組に出演予定。また2月7日には、東北で美容の可能性を追求したドキュメンタリー番組「明日へつなげよう」が放送予定だ。「“美容を通して人の生活を豊かにできるか”というテーマを、東北の人たちとのふれあいの中で探る内容になっている。ハートフルな場面も多く、美容の新たな魅力を伝えられると思う」。
次ページ:野沢代表のもう一つの柱とは?▶
ヘアウイッグに本格注力
「アニーダブレー福岡けやき通り」の店内
野沢代表の今後の活動のもう1つの柱が、アデランスとのコラボレートだ。アデランスが展開するファッショナブルなレディメイド・ウイッグ(既製品)ブランド「フォンテーヌ」の専属ヘアプロデューサーに就任。ウイッグの商品プロデュースや、イベントでのウイッグショー、顧客一人一人へのウイッグファッションアドバイスなどを行っていく。「以前から、アデランスの教育チームに参加するなどの親交があり、その縁からコラボレートに発展した。先日も仙台三越で行った『フォンテーヌ』のイベントで、お客さまの前でウイッグをつけたモデルを15カットするパフォーマンスを披露した」。
またアデランスは11月19日、福岡県福岡市にトータルビューティヘアサロン「アニーダブレー福岡けやき通り」をオープン。同サロンは、今秋日本に本格上陸したフランス発のファッションウイッグブランド「アニーダブレー」のウイッグコレクションも取り扱うサロンだが、同店のプロデューサーにも就任した。「ウイッグは『髪の悩みを隠すもの』というイメージはだいぶなくなってきて、おしゃれのために用いる人も増えた。アデランスは限りなく人毛に近いファイバー毛の特許もとっているので、より自然に着用することができる。これからは、まるで帽子をかぶるようにウイッグでおしゃれを楽しむライフスタイルの実現に向けて、デザイン性に優れたウイッグをプロデュースしていきたい」。
新サロンの展開、メディアへの露出、ウイッグのプロデュースを今後の活動の三本柱に掲げる野沢代表。「ミチオノザワヘアサロン」の多店舗化は未定だが、別ブランドの展開も可能性に含めて検討していくという。