Fashion. Beauty. Business.

TOPICS

RaaSだから、ショップ内で飲食できる!

 渋谷の「ベータ」は、試食も可能!

 RaaSだからこそ、テスターの脇で飲んだり、食べたりができるのでしょうね。

 考えれば飲食に乗り出すファッション&ビューティ企業はたくさんあるのに、販売する商品を陳列している物販フロアは飲食禁止がほとんど。「そりゃ、そーだよね」ですから、特に文句があるわけではありませんが、コーヒーを飲みながら新しい商品をイロイロ試せるショップがあれば、「ちょっと行こうかなぁ」という気になるかもしれません。

「WWDJAPAN」編集長
村上 要
NEWS 01

米国発の“次世代型小売り”「ベータ」渋谷店は食品に注力 餃子にラーメン、試食も可能

 “売らない小売り”の先駆け的存在である米国発の「ベータ(B8TA)」は11月15日、東京・渋谷に国内3店舗目となる常設店をオープンした。新店は、北川卓司ベータ・ジャパンCEOが「より進化した体験型ストアを見据えた実証実験店舗、“ベータ1.5”」と表現する店であり、食分野への注力がポイント。試食試飲ができるほか、初のカフェも設置している。本国である米国では最新ガジェットの店というイメージが強いが、日本ではビューティ関連企業からの引き合いも高く、今回の食分野への拡大も含め、ガジェットに限らない形で独自進化中だ。

 渋谷店があるのは、宮益坂下交差点に面する一等地。1フロアで、共用部分も含む面積は約240平方メートル。入店すると、まず日産のEV車「ARIYA」がどんと鎮座している(12月28日まで)。奥に進むと、2020年8月にオープンした「ベータ」の有楽町店、新宿店と同様に、出展企業の商品が並ぶ40センチ×60センチ四方のブースが連なる。

 出展商品で目を引くのはやはり食品だ。ヴィーガンの餃子に、砂糖や人工甘味料不使用というグラノーラ、“マインドフルネスコンテンツ”の一部として、お香とセットで楽しむことを打ち出すお茶など、百貨店食品フロアやスーパーなどではあまり目にしない、もしくは埋もれてしまって気付きづらい商品が中心。渋谷店専用のアプリをダウンロードしてアンケートに答えれば、試食試飲が可能になっている。

ビューティ企業の出展も引き続き盛ん

 試しにヴィーガン餃子のアンケートに答えてみた。回答終了画面をテスター(店頭スタッフのこと)に見せるとカフェカウンターに案内され、テスターが冷凍餃子1個をレンジでチン。カウンターで食べている間も、テスターが商品や店内についていろいろ教えてくれる。カウンターは試食試飲用であると同時に、オリジナルローストのコーヒーやカフェラテ、エスプレッソなども提供。価格は1杯500円前後で、オープン時はアプリをダウンロードすれば1杯88円で楽しめる。

 取材時は約40社が出展しており、そのうち14品の試食試飲が可能。日本初上陸だという、米国発のラーメンの次世代自動販売機「Yo-Kai Express」のマシーンも見どころの一つだ。食品は今後も少なくとも9品を常時展示するという。「食という、より身近なカテゴリーの出展を増やすことで、新しい客層にも興味を持っていただける。食品企業からはもともと出展の引き合いが多数あり、これまでも個包装の菓子などをサンプリングしたことはあったが、さらにニーズに応えるために新店は給排水設備の整った環境にした。人通りの多い立地なので、カフェとしての日常使いも期待している」と北川CEO。

 食品とほぼ同数出展しているのがビューティ&リラクゼーション関連で、ガジェット類よりも存在感は大きい。SNSで大人気の「デンキバリブラシ」や美顔器機能を備えているというヤーマンのドライヤーなどのほか、ダンス用品の「チャコット(CHACOTT)」のコスメラインなども出展している。また、オープン時はロート製薬による香りの新事業「ベレアラボ(BELAIR LAB)」が、ホリデーシーズンのギフト需要も意識して、入り口脇でフレグランス類のプレゼンテーションを行っている。

25年時点で国内8〜10店の運営を想定

 「ベータ」は15年12月に米国サンフランシスコ郊外のパロアルトに1号店をオープン。現在、米国に9店、アラブ首長国連邦のドバイに2店、サウジアラビアに1店がある。出展スペースを月額使用料(日本では40センチ×60センチス四方のスペースが30万円)で企業やブランドに提供するビジネスモデルで、テスターの雇用や教育は「ベータ」側が担う。店内の天井には客の行動を追うカメラを設置し、渋谷店では新たに導入したアプリのデータも併せて客の属性や行動を把握。そうしたデータとテスターが吸い上げた客の声とを出展企業にフィードバックする。一部商品は店頭で販売もしているが、売ることを店の主目的にはしておらず、ブランドや商品と客との出合い・体験に主眼を置いているところが特徴だ。

 RaaS(Retail as a Service、サービスとしての小売り)と呼ばれるこうした店は、西武渋谷店が今年9月に「チューズベース シブヤ(CHOOSEBASE SHIBUYA)」を、大丸東京店が10月に「明日見世」をオープンするなど、日本国内でも徐々に増えつつある。「コロナ禍で実店舗の存在価値がいっそう問われるようになり、オンラインとオフラインの共存がうまく機能しない従来型の店舗は淘汰が進んでいく。そうした中で、RaaSに注目が集まっている。(百貨店でRaaS開発が増えているのは)百貨店が既存の消化仕入れのモデルに限界を感じ、模索しているのではないか。新規参入者が増えることで、RaaS自体が活性化していく」と北川CEOはコメントする。

 有楽町店、新宿店は、オープンの20年8月からの1年間で、延べ45万人が来店し、インプレッション(各ブースの前を客が通り過ぎた回数)は1150万回だったという。「進捗は想定通り。コロナ禍でECの影響力が強まっているが、同時にECのみでの差別化は難しくなっており、オンラインとオフラインの掛け合わせを狙って出展いただくケースが多い」という。ベータ・ジャパンは、25年頃までに国内で8〜10店の運営を目指しており、東京以外でのポップアップショップの出店も進めていく。

トップページに戻る
NEWS 02

オンワードの男性社員が育休で学んだ「キャリアより大切なこと」

 昼下がりの東京・二子玉川公園。遊具ではしゃぐ子連れの親子に混じって、ダブルブレストのブレザーを着こなすおしゃれな男性がいる。

 生後間もない息子を腕に抱き抱え、よく一緒に遊びに来ているという彼は、オンワード樫山・第三カンパニー ポール・スミス事業部マーチャンダイザーの羽田野良太さん(30)。妻・英里佳さんの出産を期に、この10月から来年11月中旬までの育児休暇に入った。

 MDとして順調にキャリアを歩む中、この1年間は育児に専念することを決めた。「周囲からは(育休で)キャリアに水を差さない方がいいのでは、という声もありました。まだ先は長いですが、この選択は間違っていなかったと思っています」。そう笑顔で話す羽田野さんに、始まったばかりの育児奮闘記とこれからのキャリア観を聞いた。

WWD:(写真を見て)かわいいお子さんですね。男の子ですか?

羽田野良太マーチャンダイザー(以下、羽田野):宇玄(うげん)っていいます。この9月に産まれました。親馬鹿なんですが、かわいいですよね(笑)。僕似なんです。まだ遊具では遊べないんですが、よく一緒にここに来るんですよ。

WWD:現場で働いているときと今とでは、どちらが大変ですか?

羽田野:う〜ん……。スケジュールのタイトさでいえば、仕事をしているときと同じか、それ以上に忙しいです。一晩中夜泣きをして寝られない日もあれば、お腹が空いて朝早くに起こされるときもありますから。今も眠いんですよ。かわいい息子のためだからか、不思議とストレスはありませんが。

 とくに苦労するのは、お風呂です。服を脱がすと寒いって泣くし、お湯になかなか入りたがらないので、まずは風呂桶に入るところから慣らしていきました。耳に水を入れると炎症を起こしちゃうとか、気をつけることも多くて、色々手探りです。ネコ2匹の世話もしなきゃいけないので、自分のことはする暇もなく、1日がいつの間にか終わっています。

 息子が産まれてから1カ月は、事業部が本当に忙しい時期だったので、リモートワークしながら育児をしていました。これがもう、本当に大変で。泣いている子どもの隣で仕事をしていては、やっぱりパフォーマンスが落ちてしまう。在宅といえど、両立は難しいなと感じました。

WWD:育休取得にためらいはありませんでしたか?

羽田野:妻の妊娠が発覚して安定期に入ったころには人事に相談していました。職場の上司に話したのもそのくらいの時期です。2年ほど前から社内の働き方改革の一環で、現場のチーム単位で、自分たちの理想の働き方を考える会議を週1回実施してきました。そこでは自分のキャリア観やプライベートのことをフランクに話していましたから、育休のことも話しやすい雰囲気があったように思います。

WWD:30歳という、キャリアにおいては脂が乗った時期でもあります。

羽田野:入社当初の「身を粉にして働いて、昇進してやるぞ」っていう自分だったら、今も会社のオフィスにいたかもしれません。この(育休取得の)選択には、新型コロナの影響も大きかったですね。僕がいる部署では週1回ほど出社し、あとは在宅で仕事をしています。その中で、プライベートを充実させることも大切だと実感しました。

WWD:職場復帰は怖くないですか?

羽田野:もちろん、(部署に)戻ったときのポジションがどうなるか分かりませんし、すぐに仕事の勘が取り戻せるかという不安もあります。職場のメンバーには少なからず負担をかけています。復帰後は人一倍努力をするつもりですし、仕事を甘く見ているわけではないけれど、1年のブランクなら取り返せると思っています。

 でも、息子とゆっくり過ごす時間は今しかありません。数週間したら目が開いたとか、笑うようになったとか、成長をすぐそばで見守れる幸せを感じています。仕事をしている中では味わえない、かけがえのない喜びです。

 僕の周囲の若い社員も育休を考えているみたいで、「いい先行事例になってね」ってプレッシャーを掛けてきます(笑)。がむしゃらに仕事に打ち込んできた先輩社員も、「3人目(の子供)ができたら、(育児休暇を)取ろうかなあ」なんてぼやいていました。アパレル企業は休むことを是としない、体育会系の雰囲気がありました。特に上の世代だとそれが根強いと感じます。そんな雰囲気も徐々にですが、変わりつつあります。

WWD :宇玄君にはどんなふうに育ってほしいですか?

羽田野:芯が強い子に育ってほしいですね。「スポーツをやらせるなら、団体競技がいいね」とか、ぼんやりですけどそんな風に(妻と)二人で考えています。こんな話がゆっくりできるのも、やっぱり育休を取れたからなんですよね。


 オンワードホールディングスは働き方改革を推進するため、2019年から「働き方デザインプロジェクト」をスタートした。週に1度、仕事のチーム単位で「自分たちがよりよい働き方をするために何をすべきかを考える会議=カエル会議」をスタート。社員間のコミュニケーションの活発化と、ボトムアップ型の業務効率化に取り組んでいる。

 リモートワーク推進も視野に、20年7月には本社勤務者全員にスマートフォンの配布を完了。マイクロソフトが提供する社内SNS「ヤマー(YAMMER)」の活用で、「誰がどこで何を言っても平気」(同社)な風通しのいい社風の醸成にも努めている。

 その成果として、中核事業会社であるオンワード樫山における21年2月期の男性育休取得率は、19年2月期との比較で12.3ポイント向上し20%に到達。国内企業平均(厚生労働省調べ)の12.6%を大きく上回っている。

トップページに戻る

最新号の読みどころ

「WWDJAPAN」4月22日号の特集は「原宿・新時代」です。ファッションの街・原宿が転換期を迎えています。訪日客が急回復し、裏通りまで人であふれるようになりました。新しい店舗も次々にオープンし、4月17日には神宮前交差点に大型商業施設「ハラカド」が開業しました。目まぐるしく更新され、世界への発信力を高める原宿。この街の担い手たちは、時代の変化をどう読み取り、何をしようとしているのか。この特集ではセレクトショップ、古着屋、商業施設、アートギャラリー、カフェ、クレープ店、アイドル、アーティストまで、この街で活躍する方々にユニークな「原宿論」を語ってもらいました。また原宿エリアで働くファッション業界人によるおすすめスポットも紹介します。